![]() 上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 ![]() |
![]() メトロ有楽町線江戸川橋駅から徒歩
JR目白駅からバス・タクシー 錦水 椿山荘 庭園で有名な椿山荘 今年もほたるのシーズンがあとわずかとなりました 『ほたるの夕べ 2010.5.15~7.19』 今回は料亭 錦水の個室『別邸 長松亭』にて 【ほたる会席】を頂いてきました ![]() <先 附>蛍見立て黒豆 玉蜀黍寄せ くこの実 岩梨 山葵 季節の野菜と帆立の煮浸し 糸賀喜 <吸 物>鱧葛打ち 新蓴菜 青味 茸 針人参 梅肉 柚子 <造 り>本日の鮮魚三種盛り 妻一式 <煮 物>冬瓜釜盛り(気仙沼の鱶鰭姿煮 鳥取原木椎茸鴨射込み 楓冬瓜 おくら 車海老 忍び生姜) <焼 物>鮑磯蒸し 肝醤油 小鮎田楽 <強 肴>黒毛和牛の和風ろーすとびーふ(葱と紫蘇のたれ 琥珀美味たれ) <止 椀>八丁仕立て <御食事>鰻わっぱ蒸し御飯 <香の物>三種盛り <果 物>季節の果物ぜりー掛け <甘 味>椿山荘お饅頭揚げ 鱧の葛打ちは葛でコーティングされていて 淡白な鱧をふんわりとさせています。 ジュンサイとの相性はもちろんバッチリなお吸い物 鮮魚三種盛りはトロ・鯵・フッコ(出世魚・鱸の別名) 先日熱海のお宿でもフッコがでてきました やはり夏の旬魚ですね!美味 ![]() 冬瓜釜盛りはビックリ なんと冬瓜まるごと登場です 中(ほぼ種ですが)をくりぬいて器にして ちゃんと蓋もつるを通して作られているんです もちろん一回きりの使用なので、贅沢です カエデ型に象られた冬瓜はしっかりとお味が滲みていました 原木椎茸も肉厚で濃厚なお味 もちろんフカヒレは言うことなしです 鰻わっぱ蒸し御飯も夏を感じる一品です 今夏の土用の丑の日は7/26ですが早めに堪能 別器を開けると山椒の香がふわっと広がり 一気に鰻モードです さいごの椿山荘お饅頭揚げ(揚げ饅頭のこと) 果物ゼリー掛けのほうじ茶とは別に 御抹茶をご用意してくださいます その為、「先に果物ゼリー掛けをお召し上がりください」 と一言添えられます 全体を通してほどよいタイミングでお料理が出てくるので じっくりと楽しめました 食後は庭園を散策し 水辺のホタル探しに奮闘 ![]() 今はもう暑さでホタルが少ないようです。 初夏の風物詩ですね それでも都会の真ん中でホタルを楽しめるのですから ぜひお散歩してみてください 錦水 椿山荘 ![]() |
![]() 新橋駅、銀座駅 いずれの駅からも 徒歩6分
目印は、資生堂の向かい、Noevirの隣 金田中ビルなので2階には 「金田中 庵」(カウンター割烹)が入ってます 岡半はいただくお料理によってフロアが異なります すきやき・しゃぶしゃぶ・オイル焼きはお座敷の7階 鉄板焼きはカウンター・テーブル席の8階 今回は目の前でお料理を提供していただけるカウンター席にて 鉄板焼きのコースを2種お願いしました ◆悦コース◆ ・季の前菜(ホタル烏賊) ・翡翠えんどうのポタージュ ・生フォアグラのソテー マデラソース ・活車海老鉄板焼 酢橘の香り添えて 又は 赤貝 北寄貝 みる貝 やき霜 玉素酢 ・弥生の冷たい野菜(スナップエンドウの入ったサラダ) ・岡半名物 特選 小山牛の鉄板薄焼 - 120g 又は 小山牛の炭火厚焼 - 120g *プラス1,680円にて特選和牛ひれ肉炭火焼でも承ります。 ・弥生の温野菜(もやしや玉葱等の鉄板焼き) ・五目焼飯 ・じゃこ飯 ・ガーリックライス ・赤志波漬の焼飯 ・白飯 赤出汁 香の物 よりお好みで、お選びいただきます ◆妙コース◆ ・季の前菜 ・翡翠えんどうのポタージュ ・活鮑のステーキ 天豆添えて 又は ふく白子のパン粉焼 梅肉酢 たらの芽添えて ・稚鮎の炭火焼 木の芽酢 ・弥生の冷たい野菜 ・岡半名物 厳選 松阪牛の鉄板薄焼 - 120g 又は 厳選 松阪牛の炭火厚焼 - 120g ・弥生の温野菜 ・焼飯 ・じゃこ飯 ・ガーリックライス ・赤志波漬の焼飯 ・白飯 赤出汁 香の物 よりお好みで、お選びいただきます 活海老、本当に元気がいいです かなり加熱されても踊っていました 半球状の銅のふたで蒸し焼きにされる時なんて ふたで尻尾を押さえられていました プリップリで、火は通っているのに うるうる感のあるやわらかい食感 尻尾や頭もパリパリ美味しくいただきました 活鮑、程よい弾力でもやわらかく 噛むほどに鮑の味が口の中に浸透するような 天豆も味がしっかりしていて 自分のお料理じゃないのに、パクパク食べてしまいました 稚鮎もパクっといただきました 川魚独特の味が大好きですが 嫌なえぐみは無いので、食べやすいと思います 新鮮な証拠ですね ひれの厚焼、甘い!もちろん肉の甘みです!! ミディアムでお願いしました ジュワっとひろがる肉汁が もちろん油なんですが、すぐに溶けてしまい お肉の味だけが余韻を残します お肉はパンの上にのせて提供されます なぜかというと 程よく油を吸い取ってくれて 程よい保温効果だから(火が通り過ぎないように) 『パン好きだから頂きたいけれど、油を吸っていると思うと・・・』 と、この期に及んで言っていたら 「美味しい肉汁を吸っているので、召し上がってください」と どのタイミングで頂こうかと、ソワソワしていたら なんとびっくり 鉄板の上でラスクに変身していました ![]() あぶらっぽさなんて皆無です シュガーが効いてておいしかったです 芋焼酎は3種くらい 生ビールは琥珀エビスと普通エビスがありました 次回は7階のすきやきも楽しんでみたいです 岡半 テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ ![]() |
![]() 四ツ谷駅から 徒歩7分
四谷三丁目駅から 徒歩5分 四谷の若葉にある隠れ家フレンチにて 四谷界隈はお気に入りがいくつかありますが こちらも仲間入りです。 店名が「かくれんぼ」というだけあって 本当に隠れたお店です きっと地元に愛されているお店です 小さなお孫さんのバースディを囲むご家族や 学ランを着たご子息との3人家族 もちろんカップルも 今日はプリフィクス3PLATSをいただきました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 米粉のワッフルがものすご~くもっちりしていて美味しい!!! パン好きなワタシは、パンを我慢してこのワッフルを完食 手長海老の食感・石川芋(長芋っぽい)食感・アボカドの食感 すべてが異なって、食していて楽しい ![]() 春らしい筍がふんだんに使われていてザクザク美味しい ![]() ![]() 野性味があって、それに負けない濃厚なスープがボリューム満点 ![]() ![]() 苺は千葉の東金で朝摘みされた新鮮な苺で とってもしっかりとした甘み。ハイビスカスの酸味といいマッチング 写真奥は、これと悩んだ結果連れが頼んでくれた マスカルポーネのモンブラン仕立て 苺のソース これも負けずにおいしい!甲乙つけがたい(つける必要ないけど) 席同士に程よい距離があって 落ち着いて食事ができるスペース きっと季節を楽しめるお店なんだろうなぁ と、次回を期待できるお店でした。 雰囲気はいいのに、お店の外に置かれた傘立てが残念 オフィスにあるようなステンレス製で洒落っ気がなかったんです でも、お店の方も気さくで親切で 楽しい時間を過ごせます! Cache-Cache テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ ![]() |
![]() 渋谷 東急百貨店本店前
赤いファサードのVIRON 1階はパン屋さん(ブーランジェリー&パティスリー) 2階はブラッスリー 1階で購入したパンを2階でイートインできるんです 今日は素朴にパンを頂きたかったので イートイン ![]() ![]() ![]() そしてレシートを持って2階へ 席についてカフェをオーダー ![]() ![]() ブリオッシュタルト(写真手前)はしっかりと温められていて 火傷しそうなほどにアツアツ 美味しさ倍増 クイニーアマンはカラメルがカリッカリで フォークとナイフで頂くものの悪戦苦闘 こちらは自宅で豪快にパクつくことをオススメします ![]() 黒板のランチには 『2種類のガレット 1050円』と書いてあり これもまた魅力 ただ、1階では2階のメニューがわからないから ある種の賭けです イートイン ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
Powered By FC2ブログ. copyright © Mu'sSweetDiet All Rights Reserved.
|